blog

エントリー

カテゴリー「よもやま話」の検索結果は以下のとおりです。

炭水化物(糖)は大切な栄養素

068618A6-C207-434F-9AF9-D2A29B6DCB3B.jpeg

こんにちは 東灘区御影阪神御影駅徒歩1分ピラティスダンススタジオヴォーテです

月曜の祝日 ヴォーテでは にぎやかにZUMBAでスタート☆

先週に続き 私も一緒に踊って来ましたよ

皆さん良い汗流し 楽しかったと喜んで頂けました

 

さて 年末から続いている太る仕組み&痩せる仕組み

悪者扱いされている 糖 について掘り下げて行きたいと思います

 

太る原因は「糖質」にあって、糖質を制限することがダイエットにも

糖尿病他の病気の改善にも役立つという風潮が目立っています。

確かに「糖質」を制限すると一時的には血糖値が下がり、そこそこの減量にもつながり、

"短期治療法"としては多少の意味はあるのかも知れません

 

ですが これを長期的に続けると大きな危険性がある事を知っていますか?

 


なぜなら 自然の摂理であり人の食性を無視した行為だから

全ての動物が長い進化の中で獲得した体の構造や機能を見ると、

その動物がどういう食物を食べるべきかという「食性」がわかるから


ヒトの歯の構造は、臼歯(穀物用)が20本。門歯(野菜用)が8本。犬歯(肉用)が4本となっている

なので ヒトは紛れもなく穀物を中心に野菜、肉の順に食べるのがふさわしいことが見えくるんです。

その証拠に肉食獣のトラやライオンは、鋭いキバがほとんどで、爪もまたヒトと違ってカギ爪となっており

動物を捕らえて食べるのに便利になっています。


さらにヒトは他の動物と比べてアミラーゼ(糖質分解酵素)活性が高いことも

穀物食=糖質食

をヒトの主食にすることが自然なんですよね

そして

糖を制限すると、残りはタンパク質、脂肪ということになりますよね

そうなると結果的に肉食中心となります、

基本的に菜食民族である日本人が哺乳動物を食うということは、

草食動物のウシがウシやヒツジを食うことと大きな違いはないんです

ウシやヒツジを食わされたウシに狂牛病が発生という事件もありました

 

動物の食性をはずすことはとても危険だということを

皆さんよ~く記憶に留めて欲しいのです

 

ヒトが穀菜食動物である限り、そして60兆の細胞を動かすエネルギーがほぼ100%糖質に依存する限り

糖質制限は危険を広げるだけなのです。

 

次回もう少し 掘り下げたところまで 書いてみたいと思います

 

では スタジオで待ってる

 

いつもの日曜日

E6F1430A-CB1F-4670-A616-D422DFE45498.jpeg

おはようございます

東灘区御影 阪神御影駅徒歩1分 ピラティスダンススタジオヴォーテです

正月太り解消チャレンジ7日目 本気の朝ごはんシリーズ

 

何年ぶりやろ!?朝ごはんにパン食作ったの…

ご飯派の私 だって日本人だから^_^

穀物類を主食とする構造 ヒト だから

また この事についても掘り下げてみようかなぁ

だから 炭水化物(糖)は大事なんだよって事ね

 

 

・全粒粉パン50g バジルトマト乗せ

・サラダ キヌア、かぼちゃ、アーモンド

・ゆで卵

・パイナップル

・白味噌仕立ての里芋スープ

 

今日もいつもの日曜日 いつもの席で

大好きな時間 

 

皆さん 良い週末を

 

食べても太らない方法とは

2.jpg

こんにちは 東灘区御影 阪神御影駅徒歩1分ピラティスダンススタジオヴォーテです

正月太り解消チャレンジ6日目 本気の朝ごはんシリーズ

本気モード突入 体重1.8㌔減 体脂肪率3.8%減

 

30日間でどれだけ絞れるのか楽しみ☆

 

っていうか 正月の1週間でどんだけ太ってん!?と思ったあなたへ

体重4㌔増 体脂肪率6%増 凄くない!?

たった1週間で こんだけ太れるのって 私、才能あると思うわ(笑)

そして

良いのか悪いのかピラティスインストラクターKANA

太っても痩せても あまり気づかれない体つきなんです

 

・玄米70g ちりめん山椒添え

・じゃこサラダ

・高野豆腐、筍の土佐煮、オクラの胡麻和え

・鯖のトマト煮

・きのこトマトスープ

・みかん、パイナップル

 

さて年末から続いている 太る仕組み&痩せる仕組み

その中の痩せる仕組の一つ 糖新生(血糖値を低く保つ)についてです

流行りの糖質制限に頼らず 健康的にリバウンドしない方法とは

どう制するのか

復習もかねて読んで頂けたらと思います

 

ヒトが欠くことができない5大栄養素のひとつが「糖」でしたよね

ご飯や麺類などの主食には、多くの糖が含まれています

今一度復習を 糖+食物繊維が炭水化物でした

その炭水化物は体の中でブドウ糖に変わり、

そのブドウ糖が脳をはじめとした各組織に送られてエネルギーとなる

ここで問題 ブドウ糖が効率よく各組織に送られなかったとしたら?

脳にブドウ糖が行き届かず、ボーッとしたり集中力を欠いたり、睡眠不足でもないのに眠気が襲ってきたり

やる気が出ず 朝起きるのがしんどい

体でだるさを覚えるといった様々な不調が現れていしまいます。

(過度な糖質制限を行っても同じように こういう事がおこります)

 

そんな状況を避けるべく、活躍している体内のホルモンが「インスリン」と呼ばれるもの。

インスリンは、糖を速やかに各組織に送る役を担う、誘導係です。

 

食事で炭水化物や糖類を摂ると、血糖値が上がります。

その段階で、すい臓からインスリンが分泌され、糖を各方面に運ぶと血糖値はゆるやかに下がっていきます。

インスリンの分泌量は、血糖値の上がり具合によって変化します。

ドカ食いして血糖値が急激にグンと上がったら、その分、インスリンも多く分泌されることになります。

 

この、糖がたくさんあって“誘導係”が大勢いると (ここがダイエッターにとって更なる問題が起こる)



「糖がたくさんあるから、溜めとこう」(そう これが 糖が中性脂肪に変わる太る仕組みの一つでしたよね)

溜めこまれた糖は脂肪となって、結果的に“太る”というわけです。(思い出した!?)

 

血管内が糖で渋滞おこると 交通整理のためインスリン誘導員が良く働く

結果 インスリン誘導員は無限倉庫という脂肪細胞へ中性脂肪を確実にお届けしにいくという

ありがた迷惑な事をしてくれるのです

 

でもね このインスリン誘導員が働かないと 糖が血中にさまよい続け

糖尿病の2型と言われる 生活習慣病からくる病気になるんですよね・・。(遠い目)

 

 

また、血糖値が急に上がり、インスリンによって急に下がるということは、

すぐにお腹が空いてしまうことにもつながります

この状況を回避するためには、インスリンを過剰に分泌させないこと。

つまりは、「血糖値を急激に上げないこと」が、食べても太りにくい状況を作るポイントとなるわけです。

 

ここからが今日の本題(だいぶん長かったよね)


ここで登場するのが「GI値(グリセミック指数)

炭水化物が分解され、糖に変わるまでのスピードを現した数値です。

一般的にGI値の低い食品は、血糖値が急激に上がることの抑制効果が期待できる食品といわれています。

逆にGI値の高い食品は、血糖値を急に上げてしまうことになります。

 

(本題だいぶん 短いよね)

 

【炭水化物】

低) 春雨、そば、全粒粉パン、玄米

中)うどん、パスタ

高)白米、パン

 

【野菜】

低) レタスなど葉物、きのこ類、大根、㈱、ピーマン、ブロッコリー

中)さつまいも

高)人参、かぼちゃ、じゃがいも

 

【乳製品、その他】

低) ナッツ類、牛乳、ヨーグルト、チーズ、バター、りんご、いちご

中)プリン、ゼリー、アイスクリーム、パイナップル、バナナ

高)フライドポテト、せんべい、クッキー、チョコレート


これらの低GI値食品を上手く活用することによって

血糖値を低く保ち インスリンの分泌を最小限に抑え

結果

中性脂肪を貯め来ないようにするための方法なんですよ 

 

また、調理法等によってGI値が変化するので、あくまでも目安として

次回 もう少し掘り下げていこうかな・・。

 

では皆さん 良い週末を 

また来週 スタジオで待ってる

 

 

痩せるメカニズム 最終章

7BF096C3-469C-4856-AF6B-209FEA5504D7.jpeg

こんにちは 東灘区御影 阪神御影駅徒歩1分 ピラティスダンススタジオヴォーテです

正月太り解消チャレンジ中 ピラティスインストラクターKANA

本気の朝ごはん ダイエッターにとっては朝は最重要なのです

 

朝は睡眠中に失った ビタミン ミネラル そして 大切な糖質を摂る

ここが一番のポイントなんです

寝てる間に修復作業を行ってたその身体 朝には空っけつ状態だから

そして燃える身体にするための大切な朝食なんです

 

何がて 何やかんや言うけど 脳には糖が必要やねん

だから三大栄養素の一つどれが欠けてもダメ

そして 糖が最も その比重が多い栄養素でもあります

 

・玄米70グラム

・きのこたっぷりトマトスープ 塩なし 

・イカと白菜の煮びたし

・カリフラワーとシイタケのお浸し

・昆布の佃煮

そして 忘れちゃいけない 強さの秘密R-1 by明治乳業

 

そして やっと本題 痩せるメカニズム もう一つの方法

血糖値が低い状態が続く事

太るしくみと逆の反応なんですね 素人が安易にこの方法でやせるのは危険です。

なんでって「リバウンド」するから リバウンドについてはまた別の記事で

 

今一度復讐を・・。

なぜ血液中に糖があるかというと、脳のメインエネルギーだったり

急に走ったり(負荷の高い運動は糖をメインに使います)するためでしたよね

これが低いというのは体からしたら一大事です。

なんとかして血糖値を上げようとします。そこで体は「糖新生」を行います。

この糖新生とは 血糖値が低いときに血糖値を無理やり上げようと、糖以外の物質を糖に変える現象。

糖新生の主な材料となるのは、アミノ酸と中性脂肪のグリセロールなんです 

脂肪酸の相方グリセロールがほしいために中性脂肪を分解します。(やったね 無限倉庫から出してくるよ 中性脂肪 大放出★)

グリセロールは糖に変換できるということは、なんとな~く思い出した?そう 元糖質くんだったから

 

そして 糖新生においては、アミノ酸も使うと3段落前に言いました(チョコッと戻ってみ)

戻った?本筋に戻ります

 

ここが問題になるんだよ

 

アミノ酸は糖新生においてとても優秀でグリセロールに比べて簡単に、

素早く糖になることが出来る

 

糖新生における使う材料の割合見てみるとね

「アミノ酸9割:中性脂肪1割」

 

100gの中性脂肪をこの糖新生で燃やそうと思えば、同時にアミノ酸を900gも燃やす必要があるんです

 

「アミノ酸」って聞くと へ~~って感じでしょ そんなに使うんやぁってね

アミノ酸ってね タンパク質の事なんですよ

ん?

大量のタンパク質が必要になってくるってことなんです

分かります?そんな大量のタンパク質どないすんの?って思うでしょ?

 

でも大丈夫!!

 

だってみなさん体の中にしっかりタンパク質の塊、持ってるじゃないですか

そう その名は筋肉!!

筋肉というのはまさにタンパク質の塊、いわば「アミノ酸の宝庫」です。血糖値が低い状態が続くと、

必要な糖を作り出すために、ガンガン筋肉を分解するので、

同時に体重もガンガン減っていきます。確かに体も細く見えるでしょう。

でも、これで食事制限で脂肪が減った!なんて思ったら大間違い、

減ったのは筋肉であって、脂肪の量はまったくそのまんまです。

 

じゃぁ 筋肉量減らさないように タンパク質食べまくればって思った貴方へ

それだけの量のタンパク質を摂取しようと思ったら カロリーオーバーになったり

同時に脂質も摂取することになります だからといってサプリなどにどっぷり頼ろうもんなら

肝臓は疲弊し悲鳴を上げます

 

糖質制限あるある 気づけば 血液はドロドロ状態 あとはご想像にお任せします

そして みんな騙されがちですが

糖質制限っていうのは カロリー制限に属する減量法なんですよね

 

いくら糖を抜いたところで 結局はカロリーオーバーになれば 痩せないんです

糖質制限で痩せた=摂取カロリーも減っているから 

なんですよ

 

この世の中に チャーハン しか食べ物がないと仮定しましょうか

米粒だけをよけて具材のみ食べますか?

現実的じゃないですよね

半分だけ食べる という選択をすると思いますが。。。

すなわち これは カロリー制限であり糖質制限でもあります

 

 

 

血糖値が低い状態が続くとアミノ酸(筋肉も分解しちゃいます)

脂肪も一応少量は燃えますよ。ということでした。


流行りの糖質制限ダイエットについては、思わぬ落とし穴がある事をお忘れなく

以上 痩せるメカニズムとは 脂肪細胞に保管されてる中性脂肪を使うと痩せるという事

その方法は2つ


・有酸素運動

・血糖値を低く保つ(素人判断は危険)の2つです

 

次回 安全に健康的に血糖値を低く保つ方法について

 

 

まだ 続くねん

 

では スタジオで待ってる

 

 

 

 

 

痩せるメカニズム

6598D308-1B85-4989-9C14-2956606C7046.jpeg

こんにちは阪神御影駅徒歩1分ピラティスダンススタジオヴォーテです

正月休みも後半戦 ようやく自分の中で余裕が生まれ ソファに座り まったりTV

真ん中の特等席を譲ってもらい 

なんのこっちゃ分からんままドラマを見れば

得意げに これまでのあらすじ説明する 主人

何がオモロイんか分からんままバラエティー見ると

最近の芸人の説明が始まり・・。

 

横でごちゃごちゃ うるさいよ とか言えず

 

TVより説明聞くのが忙しい 主婦KANAです

 

さて 本題

太るメカニズムついて長々と数日に渡り語ってみましたが 

お待たせしました

痩せるメカニズムについて 語ってみたいと思います

その方法は2つあります 2つですよ これ以外にないって事 (今日は熱くなってるよ)

よーーーく聞いてちょーだいよ (おかまちゃんのようだね)

2021年は

もう騙されない!ダイエット商法に

安易に流行りや間違った自己流ダイエットに走らない

 

一つ目は 有酸素運動 です

そんな事知ってるよ って言いたいよね

有酸素、有酸素ってね

 

その有酸素運動ですが 皆さんの日常動作(立つ、座る、歩く)

ありとあらゆる動作は全て有酸素運動なんです

その有酸素運動の材料が脂肪なんです。

その運動のエネルギーは、脂肪酸と酸素を材料に(だから有酸素というのです)

細胞内のミトコンドリアで作り出す。

 

大事なのはこの運動「脂肪酸」を使うところにあります。

普段は血液中にわずかに含まれている分を使っていますが、足りなくなったときは、

中性脂肪を分解して、脂肪酸を手に入れます。

そう!『脂肪細胞内に貯めていた中性脂肪を放出します。』無限巨大倉庫にあるんだったよね

そして その中性脂肪は脂肪酸とグリセロールで構成されてたの覚えていますか?

 

血中の脂肪酸だけでは足りなくなった筋肉などのために、脂肪細胞から脂肪酸をもらっちゃうんです

するとどんどん脂肪細胞は中身を失い小さく縮小 (無限倉庫が小さくなるんだよ)

っとそこで 一つの疑問!賢い大人女子の皆さんは思ったはず

 

相方の分解して残ったグリセロールはどうなるのか?

 

グリセロールは糖質の仲間だったよね っていうか 元糖質くんです

そして血糖値が上がりすぎると太るということも 前回勉強しました。

まさか!?血糖値が上がる?っと思ったあなた

ご安心を

有酸素運動中は全て脂質を使うのではく わずかに糖質も使ってる

強度の高い有酸素運動は糖質もかなり消費

なので中性脂肪を燃やす過程で生じる糖質については、

すぐに消費されるので気にする必要はないのです

 

これが 一つ目の痩せるメカニズムです

明日から 無駄に歩いて 無駄に立ったり座ったり

落ち着きない行動と共に レッスンでとことん絞りだしませう

 

次回は痩せるメカニズム もう一つの方法

明日からスタジオで待ってる

 

 

ページ移動

ユーティリティ

top
concept
lesson
instructor
price
access
blog
calendar

facebook
Instagram